ところで全市型スポーツスクールがテレビに出てましたね。
なんでメディアってああいう構成しちゃうのか不思議でしょうがないですよ。
焼肉の町で騒いだ時もそう…。
いや各家庭にオリジナルのタレなんて無い!(笑)
まぁプロクラブの忖度もあるんだと思いますが…あれはないわ…。
松本山雅FC
VCトライデンツ長野
信州ブレイブウォリアーズなど
など…などのアザリー飯田です…
これからはなどのスタッフとして皆頑張ります(笑)
現場で頑張っているのはうちのクラブをはじめ飯田サッカー協会に所属する地域の少年クラブの指導者がメインなんですけど…。
この先テレビは終わりますよ…何故確かな事を伝えないんだろうか。本当に腹立たしく思えます。
ちなみにアザリー飯田はクラブスタッフ総出で参加しました。
なぜなら頼まれた事をOKした以上は全力で取り組む事がクラブのやり方だからです。
それにしても部活は無くなる事はもう決まったような報道…。可哀想に…。
誰が集まってどんな話し合いをしたまったのかは知らないですけど…サッカーをやってたって勉強するやつはする!遊ぶやつは遊ぶ!
机上で議論している方は、現場で起きてる事をわかってないんですよ。
古いけど「事件は会議室で起きているんじゃない!現場で起きてるんだ!」(笑)
アザリー飯田というクラブにジュニアユースが誕生して15年もの歴史があるのに…何故聞いてこないんだろうか…。
他の少年クラブに聞いてもいいのに…。
それにサッカー教えたくて先生になった方もいるはず…。
なんなんだこのシステム…。
スチューデントファーストとは何をもってスチューデントファーストなんでしょう?
アンケートを取るという事なので、そこでしっかり議論して生徒達の意見を聞かないとですね。
また愚痴となりました。
そして、このスポーツスクールのアザリー飯田担当日は明日がラストです。
アザリー飯田は明日を最後にこのプロジェクトには参加しません。
なぜならばアザリー飯田は地域の為にもちろん力にもなりますし貢献していきますが、最優先はアザリー飯田に所属しているクラブ会員なのです。
今、やるべきところはそこじゃないです。
それにスタッフの負担が増えるからです。指導者不足の中でクラブ内を充実させる事を目指しているのにそこに力は使えません。
先生達が負担が減る代わりにボランティアコーチへ負担のリレー…。
明日以降、SNSを通じて発信もする予定です。
これからはクラブが自ら発信出来るようにしていくので皆さんもこの事を拡散してください。よろしくお願いします!
【関連する記事】