季節の変わり目なので体調管理に気をつけたいところです。
日曜日にはジュニアが出場している第39回全日本少年サッカー大会長野県大会2、3回戦がありました。
AチームもBチームも2回戦を勝ち上がりましたが・・・3回戦で惜しくも敗れ敗退となりました。
結果が全てのサッカーとは言いますが・・・ジュニア、ジュニアユース年代の結果とは何なのか?
その選手が何を得て次へ進めるのか?が一番大切だと感じています。
もちろん敗退は悔しいですが選手としては歩き出したばかりです。
選手も指導者もまだまだこれからです!
コーチスタッフも選手もお疲れ様でした。
さてさて・・・
そんなスタッフの皆さんが忙しいところを・・・好き勝手やっていて申し訳ないのですが・・・。もはやムラカミイズム(笑)
自分は土日と松本山雅FCマスターズとして北信越大会を戦ってきまして・・・
一次リーグ、決勝リーグを勝ち抜き優勝!
富山、福井、新潟、石川の各県代表と長野県1位松本山雅、開催県枠2位アビエスFCの6チームで競い合いました。
来月の全国大会へ向けて良い試合経験となりました。
それにしても今回の経験は選手としてかなり大きなものになっています。
アザリー飯田のトップチームでプレーしていると「いつまでも凄いですね!」とか「もはやレジェンド」だとか「キングですね」とか声をかけてもらえますが・・・。
本当に今回の経験でそんなことは鼻で笑われてしまう場所に身を置きました。本当に恥ずかしいです。
周りは45歳前後のレジェンド達。身体も絞れていてとてもそんな歳に見えません。試合に対する準備や気持ちの入れ方も経験値の高さを感じます。
サッカー気狂いと言われればそれまでですが・・・本当に自分ちっちぇな・・・と思わされました。
地元に居てそれだけの経験や価値観だと見えないものもがたくさんあって非常に勉強になります。
シュートミスしようがパスミス連発しようがいろんな人とコミニュケーションとって分かり合っていく・・・今は楽しくて仕方ないです。
選手としても指導者としても少しでも前に進みたいです。
更に!今日はキッズプロジェクトで根羽村までサッカー教室に行きました!
昨年に続き2度目の開催。前回は雪の積もる中でしたが今回は完璧なサッカー日和!
根羽保育園、売木保育園、平谷保育園の3園の合同開催!
メニューはもちろん鉄板メニューですがこれこそ継続は力なりです。
元気な園児たちはサッカーに夢中でした。

本日は金澤キッズプロジェクトマネージャー兼トップチーム選手、麦島代表兼ジュニアユースコーチ、ジュニアユース宮下監督、トップチーム上沼監督兼選手が参加。
そして・・・恥ずかしながらジュニアのU−11に所属するわが子達をお手伝いに連れて行きました。
朝学校が休みだと知り・・・これは行かせるしかない。急遽U−11塩澤監督に連絡して了承を得ました。
たった半日の経験ですが今後のサッカー人としてのものに何かプラスになればと思います。
まぁ土曜日と日曜日の試合で全身ボロボロの自分より走れる選手が必要でしたので・・・(笑)
美味しいお弁当もいただき本当に楽しい半日でした。
根羽保育園、売木保育園、平谷保育園の3園の園児の皆さん、先生方ありがとうございました。
と今回も不定期アップの長文となりましたがご理解ご協力をよろしくお願い致します(笑)
貴重な麦島代表のデモ写真を載せちゃいます(笑)

【関連する記事】