正直なところここ何年も自分自身の思いとクラブレベルのギャップに苦しんできました・・・。
何で同じクラブ名なのにカテゴリー間のつながりが弱いのか?
何でクラブで行っていることがクラブ員または関係者に伝わっていないのか?
「ジュニアあるんですか?」「トップチームは飯田で強いのですか?「ジュニアユースって何?」
「女子あるの?」「あのコーチ誰?名前何だっけ?」
こんなことも同じクラブ内から聞こえます・・・。
組織ならトップダウンしなければいけないこともたくさんあります・・・。
だから・・・ここでやるしかありません。
今までの体制から新たな体制作りへ!
ここ2週間は代表をはじめスタッフが集まりミーティングの繰り返しでした。
まずはジュニアの組織固め。
週末にはクラブ主催のジュニア高学年対象の保護者会総会を行いました。
今までに無かったものなので探り探りですが・・・。
このクラブ規模だとやって当然なのですが・・・。今まで出来ていなかったのも事実。
アザリー飯田の取り組みがどれだけのものか伝えることは大事だなと思いました。
ジュニアの保護者の皆さんの中にもまだまだアザリー飯田の事を十分に知っている方は少ない感じでした。
これも組織力の弱さです。
せっかく保護者の方が大勢集まってくれたのでもう少しクラブのことをお伝えできれば良かったのですが・・・。
このあたりも段々と変えていこうと思います。
でも本当に貴重な意見やありがたい言葉も頂きクラブにとっての財産になったのではないかと思います。
人は財産ですね。アザリーファミリーが1人でも多く幸せになれるように改善の繰り返しです。
今週は低学年、キッズ、フィエットの保護者総会もあります。
日曜日にはトップチームも新体制でスタートします。
アザリー飯田が新たなシーズンを良い体制で迎えられるようにしないとです。
【関連する記事】