
一昨日の試合のダメージではなくクラッチのダメージが…
車のクラッチです。やっぱりオートマがいい・・・。
昨日は筋肉が悲鳴を…
初の風越登山マラソンに参加しました。
高校時代に二度走りましたが…大変だったイメージのみ…。
あれはマラソンじゃないのでは(笑)
でも頂上から見渡す景色は最高です。いつか登ってみたいものです

今回はMコースで3.8キロのみんなで走ろうコースを子供と走りました。
子供達はマラソン初挑戦。走り続けることが出来るのか不安でしたが何とか歩くことなく走りきりました。
ゴール前ではへたれていましたが・・・
「もう止まっていい?お腹痛いよ」
「ここまで来てリタイヤ?もう少し頑張れ」
「・・・」
あと50メートルが小学校2年生には長かったのでしょうか。
小学校2年生にして自分を追い込んだことは良い経験だったかと(笑)
サッカーとは違った良い経験ができました。
あれは是非とも参加するべきですね。
さて注目の青木選手、今村選手、くま先生。
3人とも入念なアップをしていました。
青木選手は一昨日の試合でフルタイム走っています。
プロなどは軽めのトレーニングをするところですが…。
今村選手は5位以内を宣言。やはりアスリートは目標を口にすることは大切です。
10時のピストルでスタート!最初のカテゴリーが出ます。
12.4キロのコースに青木選手、くま先生。
続いて8.7キロコースに今村選手。
そして、自分達もスタート

「楽しく走ろう!」

楽しく走る…んじゃないよね…

そんな思いは・・・スタート直後の皆のスピードで消え失せました(汗)
「そんなに本気?」
短いコースで先にゴール

三人を待ちます。
すると今村選手が早くもゴールへ。
後ろから追われるも振り切りゴール!
結果、なんと3位の好成績。表彰台に上りました。

本当に凄いなーと関心。有言実行の姿はいつものイメージとは違いました。
これからのサッカーにおおいに期待出来る感じです。
ただ…ゴール後に嬉しくて叫ぶのはやめてね(笑)飲んだ時の今村選手を思い出します(笑)

そして、ゴール設置場内で子供達と青木選手とくま先生を待ちます。
青木選手も19位でゴール。流石です。
試合明けに走りますかね…

若い身体が羨ましい(笑)
「すげーよフミ」
くま先生は作戦ミスということでスタミナ切れになってしまったようでした(汗)
最高の天気で心地よい風が吹く・・・

本当に心洗われることとなりました

表彰式後に皆で豚汁のサービスをしてくれるテントへ。
本当に美味しかったです。
大会に関わった全ての方々に感謝です

そういえばくま先生が「トレーニングにいいんじゃない?やるべきだと」言っていました。
大人は・・・
そうだジュニアユースのトレーニングに使える

宮下監督に相談です(笑)
【関連する記事】