
そんな感じで9月になっていました。
先日は、ジュニアユースのO本ママさんに言われました

「コーチどこか病気でしたか?最近見ないので・・・」
心配していただいて・・・
大丈夫です!元気にやっていますのでご安心を

毎年・・・この時期は息切れというか・・・
3月頃から全力で突っ走ってくると・・・9月にガス欠に・・・

ここ数年のパターンではあります・・・歳のせいなのか・・・。
7月、8月と仕事も忙しく・・・仕事が忙しいのは本当にありがたいことですが・・・。
何かにつけて気力が充実していないというか・・・。
なかなかブログも更新できずにすいません

さてさて・・・
この何週間?だろう・・・
トップチームは・・・
もちろん活動していました


先週の日曜日は座光寺Gに三重県の員弁FCさんを迎えてトレーニングマッチを行いました。
この試合は変則3本ということで行われました。
めちゃくちゃ暑い中でしたが戦い抜きました。
チャラ田選手は1週間寝込むほど頑張ってくれました。
結果3−4にて敗戦も日本海トーナメントに向けてよい調整となりました。
そして、先日の日曜日は女神湖GにてFCアビエスさんとトレーニングマッチを行いました。
久しぶりの遠征でした。しかも相手はFCアビエス。
北信越チャレンジリーグ前の調整に呼んでいただきました。
もちろんこちらも負ける気はさらさらありません。
中野エスペランサの理事長・酒井さんの言葉ではありませんが・・・
1シーズンで同じ相手に2度は負けたくありません。
皆プライドを持って戦いました。
結果6−2で勝利。日本海トーナメントへ向けて良い調整になりました

と・・・活動再開後は皆日々のトレーニングに参加して頑張っています。
まだまだシーズン中なので気力を充実させて頑張らないとです。
あ・・・そういえばリーグを振り返っていませんでした。
今日も友人にばったり会うと「今惜しいとこにいるじゃん」
「いやもう2位で終わっちゃったんな」
と少し残念な会話・・・

でもこの2位は本当に1人1人の力で勝ち取ったものだと思います。
もちろん2位なので足りないこともありますが・・・。
3連勝で5月を終え・・・苦しんだ6月・・・
そして、チームが一丸となり戦った7月。
本当に良いシーズンだった・・・

いやいや・・・まだシーズン中と言ったばかりでした。
と言うことで振り返るのはまた今度にします(笑)
でも1つだけ感動する話をお届けします

これは・・・長くなる話なので・・・アザリスタの皆様にお届けします(笑)
実はシーズン中にキャプテンをはじめとするスタッフは会場のトイレ掃除をしています

これはトレーナーくま先生からのお願い?教え?でした。
丁度、リーグのアビエス戦前にくま鍼灸院に治療に行ったときのことです。
くま先生から「今度のアビエス戦は行けないから頑張ってな。それと試合前にトイレ掃除やってくれないか?」
最初は「???」
どういうことなんだろう・・・
理由を聞くと・・・
「もちろんサッカーだし実力が勝負を分けるのは当たり前だけど、そこに見えない運と言うか勝ちを引き寄せる何かを味方に出来たらいいと思う。もちろんトイレ掃除して勝てるのなら苦労はしないけど・・・」
実はくま先生は開幕からトイレ掃除をしていました。もちろん帯同できるときですがやっていました。
トイレの神様じゃないけれど・・・

僕は治療中でしたが半泣きになりました。ウルウルきました。
(ちなみにアビエス戦は敗戦・・・「何だよトイレ掃除駄目じゃん」とお思いでしょう。もう1つトイレがあったんです・・・。)
でもそういう思いに応えたい・・・

ピッチには一緒に立てないけれど・・・チームの勝利の為に自分が出来ることを考えていてくれた・・・。
僕らの為に出来ることは何でもしようという思い・・・

「One for Team,Team for One」
今期のスローガンを人知れず実行してくれていたのです

僕はくま先生の治療&テープなしでは今期のコンディションは保てませんでした。
それだけでも感謝なのに・・・。
やはり尊敬する先輩です。
何から何まで頭が上がりません

もちろんくま先生と共に帯同してくれている吉澤トレーナーにも感謝。トレーナーとして名カメラマンとしてチームに貢献してくれています。
更には今期からマネージャーを務めてくれている赤澤マネージャーにも感謝。マネージャーとしてはプロ中のプロ。試合中は絶対に座らないと言うマイルール(笑)
スタッフのチームに対する思い・・・泣けます。
リーグ戦最終戦の夜の打ち上げ後・・・1人で家路に着くときに・・・自然と泣けてきたのは・・・
そういった選手&スタッフ1人1人の思いが感じられたからだと思います

だからあと数試合・・・この素晴らしいチームで戦えること誇りに頑張りたいと思います



【関連する記事】