
トップチームは20日は決起集会&歓送迎会を行いシーズンへ向かいます。
金曜日はガーデンズ4さんの会合に出席させてさせていただきました。
トップチームの背中にあるのがガーデンズ4さんです。
中央通り3、4丁目商店街の皆様です

このような世の中で、決して良いとは言えない景気の中ですが24年度もご支援いただけるとのことです。
本当にありがたいことです。
会長さんはじめガーデンズの皆様ありがとうございます

土曜日はジュニアユースの卒団式。4期生を送り出します

3年生の小林光希選手、金山凌選手、黒河内達也選手、佐藤駿選手、牧野達也選手、束浩樹選手、木下甲斐選手、久保田竜二選手、浜本ブルノ選手、志水隆文選手、佐々木理充選手、宮下航選手、柿本陸選手が卒団していきました

恒例のお別れサッカー。
色白の彼らは・・・(笑)運動不足かと思いきや動ける動ける。
培った技術は腐らないです。これは彼らの財産ですね。
2年生との試合も貫録勝ち、スタッフとは2−2からのPKでの勝利。
彼らの1プレー1プレーを目に焼き付けました。
この年代には厳しすぎるくらいやってきました。
最後のゲームも厳しい言葉で終わりました。
思いは伝えられなかったかも知れませんが・・・
コーチの愛だと思え!と言ってきました(笑)
いつの日かわかってくれれば・・・そんな思いです

自分自身も指導の難しさや改善点を教えてもらった世代です。
ただし、今までの卒団生以上に彼らの引き出しはあります。
僕らスタッフが引き出せなかった分、彼らの今後に期待してしまいます。
地元で頑張る選手、県内他地区で頑張る選手、熊本で頑張る選手たち。
上を目指す気持ちは充分に伝わってきます

いつか成長した姿を!きっと自分は現役じゃないとは思いますが・・・
また一緒にサッカーが出来る日を楽しみにしています

宮下監督の最後の言葉を胸に頑張って欲しいと思います。
保護者の皆様、本当に3年間お疲れ様でした。
強力な2トップをはじめ個性豊かなお父さん、お母さん。ご協力ありがとうございました

日曜日は・・・トップチームの試合

ただ・・・昨日やり残したこと・・・ジュニアユースの選手が用事があり一人欠席。
朝早く自宅へ伺い卒団記念ボールを渡してきました

眠そうな顔で・・・寝ぼけた様子で出てきました。
少し進路を話・・・次の活躍を願って帰ってきました。
帰り際「ありがとうございました」の言葉。
昨日の監督の言葉が思い返されます。
これでやっと送り出せました

そして・・・トップチームは試合へ向かいます

公式戦開幕。
まさかの10人での戦いとなりました。
年度末や各選手の事情で揃わない戦いでした。
相手はMJ’s CLUB。中信リーグのチームでした。
事前情報では結構やると評判のチーム。
しかし。人数が少なかろうと負けるわけには行きません。
グランドは・・・ん・・・お世辞にも素晴らしいとはいえませんが・・・
戦わなければいけません

気温もどんどん低下・・・

シーズン最初というのはいろいろがぼけていて難しいものです。
決して悪い入り方ではなかったのですが・・・
かなり狭いピッチにかなり苦戦。土の状態も・・・
泥交じりの状態で・・・
ボールを繋ぐもうまく回らず・・・横パスが引っかかる現象が多発・・・
相手の徹底した攻撃と守備に苦戦。
前半は0−0で折り返しました

後半15分、ミスから失点。
「ちょっとやばいか・・・」
しかし、個々からチームは活性化します

システムを変更。前へ前へ行きます。
そんな中、相手がハンド。PKを獲得。
これを上沼が決めて同点。
その後も決定機は訪れますが・・・決まらずPK戦へ。
結果4−5にて敗戦。3回戦で姿を消すこととなりました。
今日は本当に勝ちたかった。
実は指の負傷もまだ完治していないGK中村選手の公式戦デビュー。
中村選手はJY時代の教え子

一緒にピッチに立つことは夢であり・・・自分にとってはとても大切な日でした。
彼の頑張りに応えられなかった・・・自分の不甲斐無さ・・・
悔しいですね。
もう負けたくない。
次への試練と思いやるしかありません
