
びっくりでした

でも・・・かまくら作るほどじゃないなー
残念・・・
そんな雪が残る中・・・
本日は今年最初のキッズプロジェクトでした

場所は三穂保育園でした。
しかし・・・自分・・・完全に忘れていて・・・佐々木選手からの電話で大至急向かいました

正月ボケもいつまでなんだ

到着すると何やら外で準備をしています・・・
中でやると思いきや・・・外で元気に頑張りました!
先生方が雪かきをしてくれてあり園庭はなかなか良い状態でした。
園児達も元気いっぱいでした


次第に園庭はぬかるみだしましたが、園児のみんなはお構いなし

この後、先生や保護者の方が大変だろうなと思いつつ・・・
最後の試合では白熱した展開!12対11というスコアで盛り上がりました

特別ゲストの「ゴリマッチョ」も登場!いつもなら園児は軒並み逃げ出すのに・・・美穂の園児達は寄ってくる寄ってくる!
ゴリマッチョも困っていました(笑)
デモは雪の影響もありましたが何とかこなし・・・無事成功!
新年最初のキッズプロジェクト大成功でした。

これは園児のみんなからいあただいたプレゼントです!
三穂保育園の皆さんありがとうございました!
そして、帰り際にふと思い当たることがあり・・・
園長先生に尋ねました。
「先生は〇〇保育園にいましたか?」
昭和のこのくらいで・・・
場所は・・・
自分自身も鮮明な記憶はなかったのですが、昔の写真を見た記憶と園長先生が重なって・・・勇気を出して聞いてみました。
「いたいた!」
「確か先生が担任だったような・・・」
「苗字は?」
「え?そうそう!え?〇〇ちゃんの弟?」と繋がりました。
「本当?」
「やだーびっくり。立派なお父さんになって」
少し恥ずかしいような嬉しいような

おそらく自分自身は引っ越した関係もありわずかな期間を担任していただいたので・・・あまり鮮明な記憶はないのでしょうが、姉は新任で3年間教えていただいたらしく覚えていたようです。
当時の母親の仕事まで覚えていてくれて・・・本当にびっくりしました。
そういえば前にも違う園の園長先生が言っていました。最初に受け持ったクラスの子は今でも覚えているようです。
自分の曖昧な記憶でしたが・・・

やっぱり保育園の先生達は日々「愛情」を持って園児達に接しているのだと強く思いました。
でなければたくさんの教え子達を覚えているはずないですね。
帰るとアルバムを引っ張り出して見ました。
そこには若かりし頃の?失礼しました(笑)笑顔で一緒に写る先生がいました

確かに保育園時代の記憶ってなかなかないのですが・・・
本当に些細なことかもしれませんが・・・何か・・・いい話かな・・・と

しかも・・・こんな時代ですが・・・写真ってのもいいですね。人と人を繋いでくれました

あっ
