高校総体の南信予選を観戦に行って来ました。
ジュニアユース・宮下監督と2人で出掛けました。
ジュニアユースOBは高校3年生となり高校最後の大会が始まります。
「本当に早いもんだなぁ。あれから3年かぁ」と(涙)宮下監督の言葉です。
ちなみにここからはアザリーを愛する人間の視点で話は進むので悪しからず(笑)
辰野会場での第1試合は下伊那農業高校VS東海第三高校。
下農には1期生・武田選手。東海には3期生・石井選手&蜂谷選手が進学しています。
そして、下農の指揮をとるのはトップチームを率いる村松監督です。
トップチームの昨期キャプテンを務めた杉本選手もヘッドコーチでスタッフに入っており面白い試合になるのかなと期待は高まります。
下農は立ち上がりの早い失点に流れを作るのが大変そうでした。
そんな中でも武田選手は一生懸命プレーしていました。
結果は残念ながら0ー9でしたが…武田選手の雄姿を見られて良かったかなと。
銀ちゃんデカくなったなぁー。
第2試合は飯田風越高校VS長姫高校。
この試合もまた感動的でした。下伊那のチーム同志の戦いとあって顔を見たことのある選手ばかり。
それに何と言ってもアザリー飯田ジュニアユース出身の選手が多数進学しています。
風越には2期生・福沢選手&青山選手&木下選手。3期生・小原拓選手&小原竜選手&林悠選手&久保田選手&清水選手&松岡選手が進学。
指揮をとるのは武藤監督で監督のサポートはトップチームの林選手がコーチとしてスタッフ入りしています。
武藤監督はそれまで長姫高校を指導。林選手もエルザ時代からの繋がりで共にスタッフとしてやっていました。
対する長姫には1期生・西選手&熊谷選手。2期生・ルニシ選手。3期生・佐々木選手&園原選手&新村選手が進学しています。
そして、指揮をとるのは先日ブログで紹介した森田監督。
自分も…風越は母校ではありますが…今日はあくまでもニュートラルな立場で…
とにかく宮下監督と自分にとっては凄い好カードでした。
どちらも勝って欲しい…彼らの3年間の日々が思い返されます。
今、どれほど成長しているのか。
キックオフ!
立ち上がりからコンパクトな両チーム。
ピッチにはOBが1、2…5人…両チーム共に繋ぐことを意識出来ていて面白い流れでした。
一進一退が続きます。
そんな中、長姫の西選手が素晴らしいゴールを決めます。
真っ先に監督に駆け寄る西選手(涙)
そして、1ー0で前半を折り返します。
後半、風越は選手交代で流れを変えようと動きます。
次々にOBが入ってきます。
「おっ!○○だ!次は誰?そろそろ投入か?」など宮下監督と2人で盛り上がります。
OB8人がピッチにいた時間もありました。
いやぁアザリー祭だ(笑)
両チーム共に決定機を作り出します。
タイムアップ。1ー0にて長姫が勝利。
本当に良いゲームでした。
両チーム共に良いゲーム展開で観ている方にはとても楽しめました。
選手達の一生懸命な姿…(涙)
結果とはまた別のものを観せてもらいました(涙)
そんな中…帰り際に感動的な出来事がありました。
何と遠くから見ていたのか西選手が宮下監督と自分の元に来てくれました。
「今日はありがとうございました」と一言。
よく帰るのわかったなぁという位な場面でしたが遠くから追ってくれていたのでしょうか…(涙)
試合後で仲間と話したりと大変な中でも自分達にまで気を遣える彼…まさにリスペクト…
本当に彼に感謝でした。
「感動で泣きそうだった」とは宮下監督の言葉(涙)
「ベニ平…来ませんでしたね」は自分の言葉(笑)
そして、この日はまだまだ終わりません!フルコース料理の〆に宮下監督と次なる会場へ移動します。
さてフルコース3試合目は飯田高校VS岡谷南高校です。
岡谷東会場では飯田高校がウォーミングアップを始めています。
飯田には1期生・岡本駿選手&林亮選手&金田選手、2期生・宮島選手、3期生岡本渉選手&林哲選手が進学しています。
ちなみに岡本選手&林選手は共に兄弟で所属しています。
これまた興味が湧いてきます。
しかも進学校故に1期生の3人は負ければ引退が考えられます。
アップから追い続けていましたが…皆…遠くからでもすぐにわかります。
「英也!腰に手充て過ぎ」(笑)
キックオフ!立ち上がりはボールが落ち着きません。
すると混戦から飯田が先制!
更にFKから2点目を決めます。アザリージュニア時代から知る松江選手が決めました。
いいFKだったですね。
前半は2ー0で折り返すも岡谷南はハーフタイムで修正したのかサイドから積極的に仕掛けてきます。
ゴール前にボールが入り…失点。
2ー1となります。
流れ悪いなぁ…大丈夫かな…と少し不安に…
すると飯田が追加点を決め試合を有利に進めます。
駄目押しの4点目も決まり勝負あり!
試合後…岡本駿選手&宮島選手&松江選手が来てくれました。
宮島選手には半年位前にアドバイスを送りその後も頑張っている様子。
岡本駿選手と宮島選手はサッカーに対して真面目で真っ直ぐだから本当に嬉しいです(涙)
今日の試合分析を伝えましたが話していても成長ぶりが伝わってきます。
たまに…いや初…
なかなか観に行ってあげられませんが…
皆それぞれが自分の居場所で成長を続けているんだなぁと感じました。
この日は宮下監督とノープレッシャーのゲーム観戦。2人で言いたい放題?いや辛口は自分か(笑)
絶賛&酷評が飛び交いましたが…(笑)
側で撮影していたふぁるこんさんには少し申し訳なく…選手には厳しい?音声入ってしまいました(笑)
そんなわけで宮下監督とサッカーを語りながら帰途に着きました。
歴史あるクラブから見たら…
まだまだ些細なことかもしれません。
でもジュニアユースの立ち上げから苦労の連続であった宮下監督には自分の何倍もの思いがあったのではないでしょうか(涙)
本当に充実した1日でした(涙)
【関連する記事】
一期生の銀パパ(初代保護者会長)と2人で会社をサボって出掛けた所でばったりお逢いした時には目を疑いましたが(^^;
アザリーJr.ユースOB選手達の活躍ぶりには感動の連続です。
それぞれの高校で1期生OBがキャプテンを務めしっかりチームを引っ張っています。
飯田高校はクジ運が良く地元校との潰し合いも無くなんとか南信決勝まで駒を進めました。(弥生とはPKでしたが)
夜、宮下監督から激励のメールをいただいた長男はグッと涙をこらえていました。3連戦でボロボロの体ですが明日は自分に鞭を入れて頑張ると思います。
去年の今頃だったと思いましたが悩んで悩んで迷って宮下監督や上沼コーチに相談に行っていた事を思い出します。心の拠り所になる恩師がいるって素晴らしい事だと思いました。
明日は下伊那のチームのカタキをとるんだ!と言っていました。
アザリー魂を胸に頑張ると思います。
いろいろとご面倒をおかけしますがこれからもよろしくお願いします。
m(__)m