これは独り言です(笑)
昨日、各社の新聞にキッズプロジェクトが掲載されていました!
○○選手(35)しまった…25にしときゃ良かった。
しかも!働いていないのがバレた(汗)
あっいつもか(笑)
まぁ先日もトップチームの熊谷紀秀選手に「初めて働いているところ見ました」と突っ込まれたくらいですから(笑)
それはさておきアザリー飯田の地道な活動が少し日の目をみた気がしました!
いろいろな方に載っていたねとか頑張っているねと言われました。
やはりマスコミ・メディアの力は凄いなぁと関心しています。
良いことどんどん発信して欲しいですね。
さて明日はジュニアユースはテプコカップがあります。自分もチームに帯同します。勝たせてあげたいなぁ。
唯一の1年生大会!この一年の成果を試す良い舞台だと思います!
まだまだなところはさておき(笑)必死で戦って欲しいですね。
結果はまた後日。
☆ふぁるこんさんコメントありがとうございます!
本当にふぁるこんさんにはお世話になりっぱなしで…
そんな感動秘話があったのですね!その子は楽しんでくれましたかね!
確かにスタッフは皆、貴重な自分の休みを調整して活動しているので大変だとは思いますが…仕事よりこっちの方がというコーチが多いですし(笑)誰一人愚痴を聞いたことがありません。本当のサッカーバカなんでしょう(笑)
そうですね地域・地区で自力でサッカー教室が開ければ底辺拡大といえると思います!そしたらサッカー人口増えますね!
もちろん選手は派遣させてもらいますが(笑)
これからも末永くよろしくお願いします!
☆乾っすさんコメントありがとうございます。前回もありがとうございました!
今回、共に手を取り協力し成功という形となりました。それぞれのスタッフが一生懸命取り組んだことが良かったですね。
小さい垣根にこだわらないことが飯田・下伊那のサッカーのレベルアップに繋がるはずです。
そういえば町民体育館の管理人・寺澤さんでしたか。本当にプロでしたね。
某局のプロフェッショナル仕事の○儀に出てもおかしくないですよ(笑)
施設を見れば一目瞭然。しかもあの人柄。挨拶・礼儀どれもこれも素晴らしかったです。
「気持ち良く使ってもらえるために美化には一番気を付けています」
「わたくしはお金をいただいているわけですから手は抜けないですし、やって当然なんです」
当たり前なんでしょうが目に見えたことが事実ですね。
あのような環境で運動が出来れば本当に幸せですね!
いつかアザリースタジアムが出来たらスカウトしたいお人でした。
いけない(笑)話がそれました。
乾っすさん、またいろいろな体育会系話聞かせてください。これからもよろしくお願いします!
【関連する記事】