皆さん今年もよろしくお願いします。アザリー飯田と不定期なこのブログもよろしくお願い致します。
いつの間にか年も明けて2021年となりました。
コロナも日に日に増えていきますね。
いよいよロックダウン間近なのか?心配にもなります。
今日は高校サッカー選手権決勝でしたね。
まさかの青森山田の敗戦。
準決勝の感じからは圧勝しちゃうのかと思っていましたが…ここが相対的スポーツの面白い所でした。
山梨学院高校強かったですね!おめでとうございます。
それと選手権中に話題となったロングスロー。
賛否別れて色んな議論もありますが個人的にはルール内ですし空中戦強きゃいい話だなって思います。
つまらないとかサッカーじゃないとか…じゃあサッカーって何?って事です。
上田西高校の白尾監督が3年前に既に気づいていた事。あの時はロングスローも武器となり全国で3位という偉業を達成しました。この記録はなかなか抜けないのではないでしょうか。
あの時、サッカー界、育成界に一石投じた事は間違いありません。空中戦の弱さは失点に繋がる。
全て含めてサッカーを楽しんで欲しいですね。
更に…両校優勝問題…笑
両チームともそれも想定して練習してきたはず。
見ている人、批判する人のレベルが上がらないとまだまだサッカー王国には近づけません…。
話は変わりますが年末年始はバタバタしていました。
子供の送迎やお葬式も重なったりして、慌ただしすぎて個人的にはおめでとうの空気は持てませんでした。
年が明けかつて飯田サッカー協会の会長であり、長野県サッカー協会の副会長も務めた岩下清水さんが亡くなりました。飯田のサッカー少年だった人々にとっては恩師だと思います。
自分も大変お世話になりました。アザリー飯田がまだまだよちよち歩きだった頃から応援してくれていましたから。
長野県サッカー協会の記念式典に出席した後に一緒に帰ってきたことが最後にお会いした機会だったでしょうか。
「協会で応援するといろいろ面倒な事もあるから個人的に応援してやるから」
しがらみもある中で応援してくれたことは本当に心強かったです。
本当にありがとうございました。
そして、この方の息子さんこそが高校時代の先発であり自分にとってサッカーの師となります。
あの人が居たから今がある。あの人のサッカーに対する情熱がお手本となっています。
あの時代にあの技術と知識。未だに自分の中でのNo.1プレーヤーである事は間違いありません。
そんな師匠に10数年ぶりに再会しました。
思わぬ形での再会でしたがあの頃のオーラも健在。
やはりこの人を越えることは出来ないなと思いました。
師匠とのやり取りの中で謙遜される事もありましたが…三つ子の魂百まで。永遠の目標です。
話が逸れていきそうなのですが…
このコロナ禍でどのように生きていくのか?
サッカー界もどうなっていくのでしょう。
これからいろいろな問題も出てくるのかもしれません。
目標を持ちブレずに何が出来るのか?継続するべきところと変わるべきところ。
あらためて思い直せた年初めとなりました。
それでは皆さん2021年が素晴らしい年になりますように頑張っていきましよう!