毎年、高森スポーツ少年団「エスカーダ高森」さんが企画してアザリー飯田とのコラボレーションで行われています。
みつば、下市田、山吹、吉田、吉田河原保育園の5園の園児の皆さんが来てくれました。
2日間にわたり午前午後と1日2回開催!ハードですがスタッフ一同張り切って乗り切りました。
このキッズプロジェクトは今回で117回を達成!10年かかりましたが10年続いています。
お兄さんだったコーチも「昔はお兄さん」とエスカーダの岡本コーチに紹介していただきました(汗)
エスカーダ高森のスタッフの皆様ありがとうございました。
それにしてもここまで続けられたことが凄いことであり、クラブの礎となっていることは間違いありません。
今回は数枚の写真を何とか撮ったのでいつもやっていることを少し紹介します。
これはじゃんけんゲームの後のコーン倒しです。
大きいコーンは手で小さいコーンは蹴って倒します。
それをコーチ達が全力で立てる!
倒す!立てる!倒す!立てる!のエンドレス・・・。
朝一のこれが一番体にキツイのです。
その後は氷鬼。
コーチたちが本気で追いかけます(笑)
更に最後はコーチ達が逃げます・・・が未だ未勝利・・・。
この立ち上がりのメニューはかなりの心肺強化になります。

その後はアザリー飯田独自で考案したビニール袋で作ったボールを使いキャッチやパスやキックの遊びをやります。
なぜ?ビニールか?
転がらないから自由にボールコントロールが出来る!そして、当たっても痛くない!というメリットがあります。
転がってしまって嫌になったり、当たって痛い思いをしたら・・・
それに園児たちが手作りで作ってくるので可愛いボールばかりです。
今回もスイカやリアルサッカーボール、巨大ボールなどなど皆が楽しく作ってきたんだなと感じました。
先生や保護者の方は大変ですが・・・(笑)
これは1回目から宮下コーチのアイデアで使われています。
そして、その後の1枚。

代表が倒れている・・・・まずい・・・救急車を・・・というのは冗談です(笑)
これはコーチ達が動物のマネをしてその動物達を園児達がドリブルでかわしてゴールを目指します!
これは室内限定のメニューでレアと言えばレアなのです。
実はここにはアザリー飯田伝説の2頭も登場します。
「GORI」&「ゴリマッチョ」
Oコーチは園児が100%号泣(笑)
Kコーチは園児に大人気です(笑)
それから次の写真は試合前のルールや注意事項が宮下コーチから伝えられます。
ここではレッドカードやイエローカードの説明があったりしてサッカーの大切なルールをしっかりと説明します。

この後は、園児たちが待望のゲームです。
ここではキッズ用のボールを使って白熱したゲームが行われます。
すいません・・・ゲームの写真は入り込みすぎて撮ることを忘れていました(笑)
ゲーム後は選手がデモを魅せます!
これがバカ受けなのです!
もちろん笑いあり真剣ありの内容なのです。
鉄板はリフティングしながらの・・・お着替え(笑)
さらに今回は原田コーチがいたのでGKを披露してくれました。
キーパーコーチがいるときは1度で2度お得なのです(笑)
最後の1枚

これは一昨年から始めたボールプレゼント企画。
サッカー教室が終わればその後サッカーをするきっかけがあるのか?
そんなことを考えて企画しました。
1回の開催で1園に1つ。たった1つですが・・・園児たちがボールを追う姿は充分に想像できます。
もちろんボランティアクラブですからお金もありません・・・。
ボール買えるのか?
そんな心配もされます。
しかし、アザリー飯田にはクラブの活動を応援してくれているスポンサーの皆様がついていてくれますので実現可能となっています。
本当にありがたいことです。
と今までベールに包まれていた内容を大公開(笑)
是非、お知り合いやお近くの方でご要望がありましたらクラブまで連絡を!
でも・・・これ以上回数増は・・・(笑)
それと・・・若いコーチ大募集しています!