
そんな昨日でしたがジュニアのトレーニングに臨時コーチで参加

岡庭コーチが不在の為1年生担当でした

やっぱり凄い!
集まっての円陣、挨拶からアップに至るまで・・・自分たちで動きます。
毎年の事なのでもう驚きも少ないのですが、岡庭コーチの日頃からの積み重ねがこういった時にわかります。
「もう少し広がって」
「マーカー並べていい?」
などなど自分たちでやっていました

それに岡庭コーチがここ何年も取り組んできているコーディネーション。
効果は絶大かなと感じました。
ブレずにやっていれば必ず何かしらの結果が出るものだと強く感じました

なのでいつ振りでしょうか・・・こんなに笑ってトレーニング出来たのは・・・
もちろんジュニアユースの時に笑っていたらコーチおかしくなったと選手に思われるので無いのですが・・・
指導者としての原点に少し帰れたのかなと思います

選手として「トレーニングの自立」が育成からの卒業なわけです。
もちろん社会人になるまで育成だと思いますしいろいろ学ぶことはあると思います。
だから全てを任せるのではなく考えて動けることが身についていけば選手としてはどんどん成長していくのではないかなと。
久しぶりに?穏やかな気分で終われました(笑)

今週末はサッカー三昧の様相



ジュニアユースはトップリーグ3位が確定。最終節に挑みます。
長かった3年間も80分の勝負で終わりです

今年は本当に特別な思いで取り組んできました。
まぁそれはまた後日のお話として・・・
最後まで彼らの「彼ららしい」戦いを期待します。
そして、全国高校サッカー選手権長野県予選も決勝です。
先日の準決勝の試合で本島選手、束選手、佐々木選手、吉森選手の名前が電光掲示板を飾った時は鳥肌ものでした。
都市大塩尻VS松商学園
もちろんどちらもOB在籍です。
都市大塩尻には本島(3年)、束(2年)、佐々木(2年)、牧野(2年)、木村(1年)、吉森(1年)選手の6名。
松商学園には木下(2年)、近藤(1年)、三石(1年)選手の3名。
なので・・・両方応援しますけど・・・
やっぱり3年生がラストだから・・・
とにかく好ゲームを期待したいですね
