敗れる…
アザリー飯田トップチーム敗戦となりました。
本当に悔しい…自分自身の不甲斐なさと全身激痛で寝れない自分がいて…ダイジェストを送ります。
多くのアザリスタが応援に駆けつけてくれた中でしたが…。
天気は晴れ。段々と暑さも増してきましたが首位攻防戦には素晴らしい天気でした。
13時キックオフ!
立ち上がりお互いに探る状態が続きます。
なかなかチャンスは生まれません。
するとカウンターから相手が持ち込み決められて失点…。
オフサイドをアピールも覆らず…
0−1。
何度かのチャンスやピンチを迎えるものの前半は動かず…
ハーフタイムには修正して後半に入りました。
かなりのアップダウンに選手達の疲労度は増します。
しかし、1点を目指して戦います。
すると大島選手にボールが入り田中真選手が抜け出します!
鋭いスルーパスは田中真選手の元へ!
田中真選手が絶妙なコントロールで相手をかわしてGKと1対1へ。
これをサイドネットへ決め同点ゴール!
1−1。
ここからチームは勢いを増しますがあと一つが繋がらず…長いボールに翻弄されます。
何度かのチャンスもフィニッシュならず…時間は過ぎていきます。
再三のピンチも皆が必死で防ぎます。
しかし、残り10分。試合が動きます。
ゴールキックを拾われ前線へ。これをニアサイドへ豪快に決められて1−2。
名手GK中村選手もこれは止められず…
ここで大田選手&今村選手を次々と投入。
勝負に出ます。
アザリー飯田の選手達は最後まで走ります。しかし…ついにタイムアップ。
今期2敗目を喫しました。
アビエスの独走を許してしまうのか?
今日は痛い敗戦です。
今日もいろいろな意味で勝ちたかった。ただただそれだけでした。
今日の敗戦を次に生かさなければ…。
自分に負けたときには強くならなければと願う。大切な言葉です。
今は前を向いて進むだけです。
応援に来て頂いたアザリスタの皆様。本当にありがとうございました。
そして、すいませんでした。
皆様の声は選手達を最後まで戦わせてくれました。
本当にありがとうございました。
あと3節アザリー飯田をよろしくお願いします。
2012年06月24日
2012年06月23日
9分の1
昼間の蒸し暑さはどこへやら…
夜は涼しく過ごしやすいです。
明日のトップチームの試合は第5節になります。
VSアビエス戦。
現在全勝で首位を走るアビエス。
勝ち点3差の2位で追いかけるアザリー飯田。
リーグの行方を左右する一戦になりそうです。
でも僕らに特別な戦いなんてありません。
1つ1つの試合を全力で戦うだけです。
変な力みは捨てて思いを胸にチーム一丸となり戦います。
アザリスタの皆様!
是非ともこの熱い戦いを応援お願いします。
アビエス戦は松本広域グランドにて13時キックオフです。
夜は涼しく過ごしやすいです。
明日のトップチームの試合は第5節になります。
VSアビエス戦。
現在全勝で首位を走るアビエス。
勝ち点3差の2位で追いかけるアザリー飯田。
リーグの行方を左右する一戦になりそうです。
でも僕らに特別な戦いなんてありません。
1つ1つの試合を全力で戦うだけです。
変な力みは捨てて思いを胸にチーム一丸となり戦います。
アザリスタの皆様!
是非ともこの熱い戦いを応援お願いします。
アビエス戦は松本広域グランドにて13時キックオフです。
2012年06月20日
キッズプロジェクトスタート!
今年もキッズプロジェクト始動です!
実は月曜日に阿南町を訪れてサッカー教室を行いました。
(本日の南信州新聞に詳しく掲載されています。是非、見てください!)
アザリーからは宮下マネージャーをはじめクラブスタッフの岡庭コーチ、松澤コーチ、中島コーチ、佐々木選手、自分が参加。
そして、阿南にサッカーを根付かせた春日さんが参加しました。
皆、久しぶりのキッズプロジェクトで流れを思い出すのに最初はあたふたしますが…
そこはチームワークで直ぐに解決。子供達と楽しく遊べました。
佐々木選手は日曜日にかなりの運動量だったのでキツかったと思いますが子供達の為に一生懸命やってくれていました。
南信州新聞に佐々木選手と子供の笑顔がばっちり写った写真が掲載されています!
他のスタッフも休みを取って参加。これも大変なことです。
誰かが誰かの為に…。
本当にお疲れ様でした。
そして…
今回は長野県サッカー協会が推し進めるキッズプロジェクトとは別でアザリー飯田が推し進めるプロジェクト50の企画の中から3号ボールを贈るという企画を開始。
ここ10年続けているサッカー教室ですが教室の後はサッカーが出来る機会はあるのか?子供達がサッカーをするきっかけはあるのか?何とかボールを一個でも残せないか?
保育環境も良くはなっているもののボールを園で買うとなると…
そんなことを疑問に思っていて…ボールをプレゼントする方法はと考え…
もちろんクラブは財政が良いわけでもなくスタッフはボランティアでやっているわけで…
クラブにはボールをプレゼントする力は無い…
だったらパートナーの皆様からの支援を生かそう!
地道にパートナーさん達との関係を築いてきた甲斐もあり、今年はパートナーシップを結ぶ際にお願いして承諾いただきました。
子供達がこれをきっかけにサッカーを少しでも多くやるようになれば…土台は広がっていきます。
たった一個のボールですが…10年の思い僕らの夢がたくさん詰まった未来への光のボールになるはずです。
いつかゴールをプレゼントなんてことになればいいですねー。
実は月曜日に阿南町を訪れてサッカー教室を行いました。
(本日の南信州新聞に詳しく掲載されています。是非、見てください!)
アザリーからは宮下マネージャーをはじめクラブスタッフの岡庭コーチ、松澤コーチ、中島コーチ、佐々木選手、自分が参加。
そして、阿南にサッカーを根付かせた春日さんが参加しました。
皆、久しぶりのキッズプロジェクトで流れを思い出すのに最初はあたふたしますが…
そこはチームワークで直ぐに解決。子供達と楽しく遊べました。
佐々木選手は日曜日にかなりの運動量だったのでキツかったと思いますが子供達の為に一生懸命やってくれていました。
南信州新聞に佐々木選手と子供の笑顔がばっちり写った写真が掲載されています!
他のスタッフも休みを取って参加。これも大変なことです。
誰かが誰かの為に…。
本当にお疲れ様でした。
そして…
今回は長野県サッカー協会が推し進めるキッズプロジェクトとは別でアザリー飯田が推し進めるプロジェクト50の企画の中から3号ボールを贈るという企画を開始。
ここ10年続けているサッカー教室ですが教室の後はサッカーが出来る機会はあるのか?子供達がサッカーをするきっかけはあるのか?何とかボールを一個でも残せないか?
保育環境も良くはなっているもののボールを園で買うとなると…
そんなことを疑問に思っていて…ボールをプレゼントする方法はと考え…
もちろんクラブは財政が良いわけでもなくスタッフはボランティアでやっているわけで…
クラブにはボールをプレゼントする力は無い…
だったらパートナーの皆様からの支援を生かそう!
地道にパートナーさん達との関係を築いてきた甲斐もあり、今年はパートナーシップを結ぶ際にお願いして承諾いただきました。
子供達がこれをきっかけにサッカーを少しでも多くやるようになれば…土台は広がっていきます。
たった一個のボールですが…10年の思い僕らの夢がたくさん詰まった未来への光のボールになるはずです。
いつかゴールをプレゼントなんてことになればいいですねー。
2012年06月17日
第5節ダイジェスト
今日は凄まじい天気の変わりようでした。
飯田も暑かったようで…
中野も朝から雨だったのですが試合開始時には雨も上がり…気温は上昇!アップしていて直ぐに汗だくでした。
そんな中、第5節のVS中野エスペランサ戦が行われました。
中野市が新たに作った中野市多目的サッカー場は本当に素晴らしい施設でした。
人工芝&照明完備。観客席と駐車場も建設中でした。本当に地域が発展するには良い施設だなと感じました。

そんな素晴らしいグランドでのキックオフ!
アザリー飯田は前節の敗戦を生かし前からプレッシャーをかけていきます。
そして、主導権を握るとチャンスが訪れだします。
時折カウンターを喰らいますがディフェンスラインが強固なブロックでチャンスというチャンスを作らせません。
しかし、アザリーも再三訪れる決定的チャンスを生かせません。
人工芝に染み込んだ雨が蒸発しだし湿度は上がりはじめます。本当に息苦しさと蒸し暑さが体力を奪います。
何とか1点取って試合を進めたい流れでしたが…前半は0−0で終えます。
ハーフタイムは皆が話して良い雰囲気で時間を使えました。
後半も立ち上がりから勢いよく入ります。後半もカウンターをしっかりブロックして相手陣内へ攻め込みます。
するとカウンターから大島選手がゴール前に持ち込み決めます!ついにゴール!
1−0。
ここから少し押し込まれる時間が増え出します。
しかし、今日先発の森田選手が味方を鼓舞してこの悪い流れを断ち切ります(個人的にはここが勝負の決めるポイントだったと思っています)
さらにベンチは動き木下選手を投入!追加点を狙います。
そして、さっそく応えます。
右サイドから佐々木選手が切り込み強烈なシュート。弾かれたボールは木下選手の足下へ。
これを木下選手が振り抜き冷静に決めます。
大きな大きな1点が追加されました。
2−0。
時間は残り20分でまだまだ油断出来ませんがその後も再三チャンスを作りだします。
終盤には今村選手を投入。更に追加点を狙います。
決定的チャンスもありましたが決められずタイムアップ。試合終了。勝利出来ました!
今日は絶対に負けられない戦いでした。
前節からの反省をどう生かしチームを上昇させるか…一週間悩みました…。
敗戦に敗戦を重ねれば悪い流れを断ち切れなくなります。
チームとしては本当に負けられない戦いでした。
それに個人的にも絶対にという強い思いがありました。
先週、クラブユースの大会でジュニアユースの教え子達が中野エスペランサに敗れトーナメントを敗退していました。
土曜日の菅平にて彼等に対して敵は討つと約束してきました。
コーチとして何もしてあげられなかった悔しさをこの試合で出したかった。
クラブ対クラブ。
北と南で頑張っているクラブの意地と意地のぶつかり合いです。
そういう思いがありました。
更に…実は金曜日に熊谷トレーナーにお子さんが誕生(元気な女の子が誕生しました!おめでとうございます!)
そんな状況の中でも大事な試合ということで…熊谷トレーナーは帯同してくれました。
今シーズンは自分が選手兼監督という役割もありベンチワークは熊谷トレーナーと原田選手に頼るところもあり…居ないと苦しいチーム状況になってしまいます。
誰が誰かの為に…。
だからこそ…そういう思いに応えたかった…(アザリー飯田はそういうチームでなければいけないって思っています)
本当はゴールしてゆりかごパフォーマンスを予定していましたが…ならず…力不足でした(涙)
アザリー飯田を思い共に戦ってくれる選手、スタッフ、サポーター。
今日はあらためて感謝しないといけないと強く思う1日でした。
飯田も暑かったようで…
中野も朝から雨だったのですが試合開始時には雨も上がり…気温は上昇!アップしていて直ぐに汗だくでした。
そんな中、第5節のVS中野エスペランサ戦が行われました。
中野市が新たに作った中野市多目的サッカー場は本当に素晴らしい施設でした。
人工芝&照明完備。観客席と駐車場も建設中でした。本当に地域が発展するには良い施設だなと感じました。

そんな素晴らしいグランドでのキックオフ!
アザリー飯田は前節の敗戦を生かし前からプレッシャーをかけていきます。
そして、主導権を握るとチャンスが訪れだします。
時折カウンターを喰らいますがディフェンスラインが強固なブロックでチャンスというチャンスを作らせません。
しかし、アザリーも再三訪れる決定的チャンスを生かせません。
人工芝に染み込んだ雨が蒸発しだし湿度は上がりはじめます。本当に息苦しさと蒸し暑さが体力を奪います。
何とか1点取って試合を進めたい流れでしたが…前半は0−0で終えます。
ハーフタイムは皆が話して良い雰囲気で時間を使えました。
後半も立ち上がりから勢いよく入ります。後半もカウンターをしっかりブロックして相手陣内へ攻め込みます。
するとカウンターから大島選手がゴール前に持ち込み決めます!ついにゴール!
1−0。
ここから少し押し込まれる時間が増え出します。
しかし、今日先発の森田選手が味方を鼓舞してこの悪い流れを断ち切ります(個人的にはここが勝負の決めるポイントだったと思っています)
さらにベンチは動き木下選手を投入!追加点を狙います。
そして、さっそく応えます。
右サイドから佐々木選手が切り込み強烈なシュート。弾かれたボールは木下選手の足下へ。
これを木下選手が振り抜き冷静に決めます。
大きな大きな1点が追加されました。
2−0。
時間は残り20分でまだまだ油断出来ませんがその後も再三チャンスを作りだします。
終盤には今村選手を投入。更に追加点を狙います。
決定的チャンスもありましたが決められずタイムアップ。試合終了。勝利出来ました!
今日は絶対に負けられない戦いでした。
前節からの反省をどう生かしチームを上昇させるか…一週間悩みました…。
敗戦に敗戦を重ねれば悪い流れを断ち切れなくなります。
チームとしては本当に負けられない戦いでした。
それに個人的にも絶対にという強い思いがありました。
先週、クラブユースの大会でジュニアユースの教え子達が中野エスペランサに敗れトーナメントを敗退していました。
土曜日の菅平にて彼等に対して敵は討つと約束してきました。
コーチとして何もしてあげられなかった悔しさをこの試合で出したかった。
クラブ対クラブ。
北と南で頑張っているクラブの意地と意地のぶつかり合いです。
そういう思いがありました。
更に…実は金曜日に熊谷トレーナーにお子さんが誕生(元気な女の子が誕生しました!おめでとうございます!)
そんな状況の中でも大事な試合ということで…熊谷トレーナーは帯同してくれました。
今シーズンは自分が選手兼監督という役割もありベンチワークは熊谷トレーナーと原田選手に頼るところもあり…居ないと苦しいチーム状況になってしまいます。
誰が誰かの為に…。
だからこそ…そういう思いに応えたかった…(アザリー飯田はそういうチームでなければいけないって思っています)
本当はゴールしてゆりかごパフォーマンスを予定していましたが…ならず…力不足でした(涙)
アザリー飯田を思い共に戦ってくれる選手、スタッフ、サポーター。
今日はあらためて感謝しないといけないと強く思う1日でした。
雨
朝から雨ですね…蒸し暑いし…
今日は第5節です。
昨日はジュニアユースの帯同で菅平へ。
そのまま中野入りしました。
今日は本当に勝たないといけない。いろんな意味合いで負けられません!
前節の敗戦を生かしてチーム一丸となり戦いたいですね。
本日は中野市多目的サッカー場にて10時キックオフです!
今日は第5節です。
昨日はジュニアユースの帯同で菅平へ。
そのまま中野入りしました。
今日は本当に勝たないといけない。いろんな意味合いで負けられません!
前節の敗戦を生かしてチーム一丸となり戦いたいですね。
本日は中野市多目的サッカー場にて10時キックオフです!
2012年06月12日
梅雨突入
曇り空・・・
心は冴えませんね・・・
昨日はジュニアユースのトレーニングでした。
実は日曜日にジュニアユースもクラブチーム選手権を戦い・・・まさかの敗退・・・
選手たちは落ち込んでいるのだろうか・・・と思いつつ・・・
帯同してあげられなかった後悔と何で負けたんだという思いと・・・
いろいろな思いが交錯する月曜日でした。
実際・・・トップチームの負けも悔しかったのですが・・・。
ジュニアユースの負けはいろいろな意味で悔しくて・・・。
今のチームはお世辞でもなんでもなく本当に技術があり強いチームだと思っています。
創設以来のチームかなと思わせる巧さがありかなり期待していました。
土曜日の朝も激励を込めて送り出したのですが・・・。
結果がついてこない・・・。
戦術なのか・・・メンタルなのか・・・
サッカーとは本当にわからないものです。
いずれにせよ負けには原因があるわけで・・・。
トップチーム、ジュニアユース、トップチーム、ジュニアユース・・・・と思考は繰り返され・・・。
これはまずいと自分で思い返し・・・切り替えるぞ!
そんなわけで・・・晴れない心を引きずっていてはまずいので・・・
昨日は選手たちとリフレッシュを兼ねてミニゲーム大会。
少しでも元気になってくれればいいかなと思っていたのに・・・。
逆に選手たちの笑顔に少し元気をもらえました。
そういえば現在ユーロ2012が始まり睡眠不足のサッカー人も増えていますね。
録画でいいのになぜか無理して観てしまう・・・。
各チームのスタイルがはっきりしていて観ていても楽しい試合ばかりですね。
今日は日本代表が大一番です。オーストラリア戦どうなりますか?
と言ってもトレーニングで見れませんが・・・(涙)
☆サポータ3さんコメントありがとうございます。
トップチームの勝利が力になれば嬉しいですね。
クラブチームも部活チームも始まりましたね。
アザリー飯田JYは敗退してしまいましたが・・・。
全国ですか・・・そうですね!夢はでっかく!
いつの日かそういうチームが出てくると良いですね!
地域全体での取り組みが遅れれば遅れるほど厳しい状況になっていってしまいますが・・・。
変えられるのはサッカー人である大人と大人の強い思いです。
心は冴えませんね・・・
昨日はジュニアユースのトレーニングでした。
実は日曜日にジュニアユースもクラブチーム選手権を戦い・・・まさかの敗退・・・
選手たちは落ち込んでいるのだろうか・・・と思いつつ・・・
帯同してあげられなかった後悔と何で負けたんだという思いと・・・
いろいろな思いが交錯する月曜日でした。
実際・・・トップチームの負けも悔しかったのですが・・・。
ジュニアユースの負けはいろいろな意味で悔しくて・・・。
今のチームはお世辞でもなんでもなく本当に技術があり強いチームだと思っています。
創設以来のチームかなと思わせる巧さがありかなり期待していました。
土曜日の朝も激励を込めて送り出したのですが・・・。
結果がついてこない・・・。
戦術なのか・・・メンタルなのか・・・
サッカーとは本当にわからないものです。
いずれにせよ負けには原因があるわけで・・・。
トップチーム、ジュニアユース、トップチーム、ジュニアユース・・・・と思考は繰り返され・・・。
これはまずいと自分で思い返し・・・切り替えるぞ!
そんなわけで・・・晴れない心を引きずっていてはまずいので・・・
昨日は選手たちとリフレッシュを兼ねてミニゲーム大会。
少しでも元気になってくれればいいかなと思っていたのに・・・。
逆に選手たちの笑顔に少し元気をもらえました。
そういえば現在ユーロ2012が始まり睡眠不足のサッカー人も増えていますね。
録画でいいのになぜか無理して観てしまう・・・。
各チームのスタイルがはっきりしていて観ていても楽しい試合ばかりですね。
今日は日本代表が大一番です。オーストラリア戦どうなりますか?
と言ってもトレーニングで見れませんが・・・(涙)
☆サポータ3さんコメントありがとうございます。
トップチームの勝利が力になれば嬉しいですね。
クラブチームも部活チームも始まりましたね。
アザリー飯田JYは敗退してしまいましたが・・・。
全国ですか・・・そうですね!夢はでっかく!
いつの日かそういうチームが出てくると良いですね!
地域全体での取り組みが遅れれば遅れるほど厳しい状況になっていってしまいますが・・・。
変えられるのはサッカー人である大人と大人の強い思いです。
2012年06月10日
6/10ダイジェスト
女神湖にて女神は微笑まず…
トップチーム敗戦となりました。
第4節ダイジェストです。
前半立ち上がりから一進一退の攻防。
しかし、ここで自陣ペナルティーエリアでクリアミスを拾われ失点…
0−1。
更にパスミスから失点…。
0−2。
どうした?どうなっているんだ…。
更に更にロングボールから失点…。
0−3。
夢を見るような展開…
早い選手交代で流れを変えようと動きます。森山選手から木下選手へ攻撃シフトを取ります。
すると右サイドを駆け上がった杉本選手から交代で入った木下選手へ。
木下選手が高速クロス!
これを大島選手がワンタッチで決めて反撃ののろしをあげます。
しかし、チャンスはあるもののきまらず1−3で前半を終えます。
ハーフタイムに修正を加え後半に入ります。
大田選手から林選手へ交代します。
前半終盤の流れからも手応えを感じなから入ります。
ここでまたもやアクシデントが起こります。
バイタルエリアで右へ左へ…
痛恨の失点…。
1−4。
どうなっているんだ…
でもまだ時間はあります。
しっかりと切り替えて戦うのみです。
後半も繋ぐアザリー飯田に対してロングボールを放り込むMACSALTO。
お互いに激しい攻防となります。
ここで右からの展開から左に流れた藤原選手が強烈に右足を振り抜きゴール!
2−4。
まだまだいける!
そんな気持ちを感じられました。
しかし、ここからは一進一退の激しい攻防でなかなかゴールまでいきません。
そして、終盤に今村選手と熊谷選手を投入して勝負にでます。
チャンスは作るものの決められず…試合終了。
敗戦となりました。
非常に悔しい敗戦となりました。
ただ次節に向けての戦いは始まっています。
次から次へとリーグ戦はやってきます。
個々が今日の反省を出来ていなければ同じことを繰り返します。
ただなかなか難しいことでもありますが…。
自分もそうですけど…周りが見えているか?自分が見えているか?
本当に戦ったのか?諦めなかったか?チームの為に何が出来たか?
決して強いんわけじゃない。一つ一つ、一戦一戦戦っていく。
今はしっかりと次への準備をするだけです
トップチーム敗戦となりました。
第4節ダイジェストです。
前半立ち上がりから一進一退の攻防。
しかし、ここで自陣ペナルティーエリアでクリアミスを拾われ失点…
0−1。
更にパスミスから失点…。
0−2。
どうした?どうなっているんだ…。
更に更にロングボールから失点…。
0−3。
夢を見るような展開…
早い選手交代で流れを変えようと動きます。森山選手から木下選手へ攻撃シフトを取ります。
すると右サイドを駆け上がった杉本選手から交代で入った木下選手へ。
木下選手が高速クロス!
これを大島選手がワンタッチで決めて反撃ののろしをあげます。
しかし、チャンスはあるもののきまらず1−3で前半を終えます。
ハーフタイムに修正を加え後半に入ります。
大田選手から林選手へ交代します。
前半終盤の流れからも手応えを感じなから入ります。
ここでまたもやアクシデントが起こります。
バイタルエリアで右へ左へ…
痛恨の失点…。
1−4。
どうなっているんだ…
でもまだ時間はあります。
しっかりと切り替えて戦うのみです。
後半も繋ぐアザリー飯田に対してロングボールを放り込むMACSALTO。
お互いに激しい攻防となります。
ここで右からの展開から左に流れた藤原選手が強烈に右足を振り抜きゴール!
2−4。
まだまだいける!
そんな気持ちを感じられました。
しかし、ここからは一進一退の激しい攻防でなかなかゴールまでいきません。
そして、終盤に今村選手と熊谷選手を投入して勝負にでます。
チャンスは作るものの決められず…試合終了。
敗戦となりました。
非常に悔しい敗戦となりました。
ただ次節に向けての戦いは始まっています。
次から次へとリーグ戦はやってきます。
個々が今日の反省を出来ていなければ同じことを繰り返します。
ただなかなか難しいことでもありますが…。
自分もそうですけど…周りが見えているか?自分が見えているか?
本当に戦ったのか?諦めなかったか?チームの為に何が出来たか?
決して強いんわけじゃない。一つ一つ、一戦一戦戦っていく。
今はしっかりと次への準備をするだけです
2012年06月08日
アザリスタ
2012年06月06日
ダイジェスト6/3
日曜日のダイジェストです。
日曜日の午前は曇り空。
試合開始時には天候はどうなるのか?
アップ中・・・突然の雨・・・凄い勢いでした・・・


試合開始時には少し弱くなるものの・・・
でもピッチは乾ききった状態から丁度いい感じでした。
相手は南信1部に所属するアルテビオ岡谷。
事前情報では侮れないチームだと言われました。
故障者もいるので少し選手を入れ替えて戦いました
キックオフ
ポゼッションはするものの決定的場面も無く時間が過ぎていきます。
雨も降り続き寒さが増してきます。
30分ハーフという短い勝負
時間はどんどん過ぎていきます。
すると中盤でボールを失うとディフェンスラインの裏へボールを出されます。
スルスルと抜け出されGK原田選手と1対1に。
これを冷静に流し込まれ失点。0−1
「嘘?」ベンチで囁かれます。
その後も攻め込むものの相手の早いプレスと気持ちの入った守備に押されます。
0−1で前半を終えました。
とにかく気持ちが「ゆるかった」と感じたので気を引き締めて後半へ向かいました。
相変わらずポゼッションはするものの決定機は生まれません。
すると・・・後半2分。
左サイドをワンツーで抜け出した杉本選手が高速クロス!
これを青木選手がシュート!はじかれたところを大島選手が叩き込みます!
1−1
アザリーペース?かと思いきや・・・後半8分・・・
最終ラインと中盤のあたりでボールを奪われペナルティー手前までドリブルされると・・・
切り替えしからの技ありのゴール・・・。
GK原田選手も反応できず・・・
1−2。
「マジか・・・」と苦笑いでした・・・。
でも30分ハーフという短い試合は待ってはくれません。
ここからはチャンスも増え出します。
しかし、決定機を決められません・・・。
ロス(アディショナル)タイム突入。4分でした。
刻々と時間は過ぎていきます。
CKが二度続いた時でした。
コーナーからのボールをこの日初出場の森田選手がヘッドでファーサイドへ決めます!
残り1分でした。
2−2

そして・・・タイムアップ。
PK戦へ突入しました。
後攻で1人目の大島選手が相手GKに止められます・・・。
万事休すか・・・。
相手2人目も冷静に決めてきます。
こちらも続きます。
すると相手の3人目をGK原田選手がストップ
2−2と並びます。
その後は両者譲らずサドンデスへ。
すると6人目のシュートをGK原田選手がまたもやストップ

原田コーチの勇姿をジュニアユースの選手に見せたかったなぁと
勝てるのか?
最後になるのか?森山選手がPKスポットへ向かいます

これをきっちり決めて試合終了。
苦しみながらも勝利することができました。
ヒヤヒヤさせられる試合でしたが今のチームの勢いは本物かも知れません
ただ選手1人1人の自覚と責任はもっと強く持たなければいけないかなとも思いました。
ピッチに立つ11人はチームの代表であり仲間の気持ちも背負って戦わないといけません。
県リーグ第4節に向けて気を引き締められる良いゲームになったかなと思います
それと・・・アルテビオ岡谷さん本当に良いチームでした。
アザリー飯田が南信リーグを戦っていた頃を思い出します。
勢いがありまとまっているなと好印象を受けました
ピッチ外の振る舞いも県リーグにも劣らないとも思いました。
監督さんが終わりのミーティングで言っていたそうです。
(ミーティングもしっかりと輪を作り話をしていました。)
「またアザリー飯田とやれるように明日から頑張ろう」と。
僕らも決して強くないのですが嬉しい言葉と感じると共に・・・
驕らない謙虚さを持ったこういうチームはきっと強くなるのかなと思いました。
アザリー飯田も同じで無ければいけません。
今回の結果でやはり1戦1戦全力で戦っていこうとあらためて思わされました
苦しい戦いでしたがまた頑張ろうと思えた1日でした。
☆よしこさんコメントありがとうございます。
こちらこそゆっくり挨拶できずにすいません。
シーズン中の今は立場的に精神的にもきつい面がありますが・・・
彼との時間で癒されています(笑)また応援に来てください。
あとヌマさんじゃないですよ・・・ルート66です(笑)
日曜日の午前は曇り空。
試合開始時には天候はどうなるのか?
アップ中・・・突然の雨・・・凄い勢いでした・・・



試合開始時には少し弱くなるものの・・・

でもピッチは乾ききった状態から丁度いい感じでした。
相手は南信1部に所属するアルテビオ岡谷。
事前情報では侮れないチームだと言われました。
故障者もいるので少し選手を入れ替えて戦いました

キックオフ

ポゼッションはするものの決定的場面も無く時間が過ぎていきます。
雨も降り続き寒さが増してきます。
30分ハーフという短い勝負

時間はどんどん過ぎていきます。
すると中盤でボールを失うとディフェンスラインの裏へボールを出されます。
スルスルと抜け出されGK原田選手と1対1に。
これを冷静に流し込まれ失点。0−1

「嘘?」ベンチで囁かれます。
その後も攻め込むものの相手の早いプレスと気持ちの入った守備に押されます。
0−1で前半を終えました。
とにかく気持ちが「ゆるかった」と感じたので気を引き締めて後半へ向かいました。
相変わらずポゼッションはするものの決定機は生まれません。
すると・・・後半2分。
左サイドをワンツーで抜け出した杉本選手が高速クロス!
これを青木選手がシュート!はじかれたところを大島選手が叩き込みます!
1−1

アザリーペース?かと思いきや・・・後半8分・・・
最終ラインと中盤のあたりでボールを奪われペナルティー手前までドリブルされると・・・
切り替えしからの技ありのゴール・・・。
GK原田選手も反応できず・・・
1−2。
「マジか・・・」と苦笑いでした・・・。
でも30分ハーフという短い試合は待ってはくれません。
ここからはチャンスも増え出します。
しかし、決定機を決められません・・・。
ロス(アディショナル)タイム突入。4分でした。
刻々と時間は過ぎていきます。
CKが二度続いた時でした。
コーナーからのボールをこの日初出場の森田選手がヘッドでファーサイドへ決めます!
残り1分でした。
2−2


そして・・・タイムアップ。
PK戦へ突入しました。
後攻で1人目の大島選手が相手GKに止められます・・・。
万事休すか・・・。
相手2人目も冷静に決めてきます。
こちらも続きます。
すると相手の3人目をGK原田選手がストップ

2−2と並びます。
その後は両者譲らずサドンデスへ。
すると6人目のシュートをGK原田選手がまたもやストップ


原田コーチの勇姿をジュニアユースの選手に見せたかったなぁと

勝てるのか?
最後になるのか?森山選手がPKスポットへ向かいます


これをきっちり決めて試合終了。
苦しみながらも勝利することができました。
ヒヤヒヤさせられる試合でしたが今のチームの勢いは本物かも知れません

ただ選手1人1人の自覚と責任はもっと強く持たなければいけないかなとも思いました。
ピッチに立つ11人はチームの代表であり仲間の気持ちも背負って戦わないといけません。
県リーグ第4節に向けて気を引き締められる良いゲームになったかなと思います

それと・・・アルテビオ岡谷さん本当に良いチームでした。
アザリー飯田が南信リーグを戦っていた頃を思い出します。
勢いがありまとまっているなと好印象を受けました

ピッチ外の振る舞いも県リーグにも劣らないとも思いました。
監督さんが終わりのミーティングで言っていたそうです。
(ミーティングもしっかりと輪を作り話をしていました。)
「またアザリー飯田とやれるように明日から頑張ろう」と。
僕らも決して強くないのですが嬉しい言葉と感じると共に・・・
驕らない謙虚さを持ったこういうチームはきっと強くなるのかなと思いました。
アザリー飯田も同じで無ければいけません。
今回の結果でやはり1戦1戦全力で戦っていこうとあらためて思わされました

苦しい戦いでしたがまた頑張ろうと思えた1日でした。
☆よしこさんコメントありがとうございます。
こちらこそゆっくり挨拶できずにすいません。
シーズン中の今は立場的に精神的にもきつい面がありますが・・・
彼との時間で癒されています(笑)また応援に来てください。
あとヌマさんじゃないですよ・・・ルート66です(笑)
2012年06月03日
結果速報
2−2(PK4−3)
クラブチーム選手権二回戦突破!
雨の中での試合でしたが何とか勝てました。
クラブチーム選手権二回戦突破!
雨の中での試合でしたが何とか勝てました。
2012年06月01日
朝の一服
6月のスタート
更新です(笑)
やっとか・・・たくさんの声が聞こえます・・・(反省)
暑い熱い夏がやってきます
皆さん元気を出していきましょう
アザリー飯田「プロジェクト50」の一つ女子カテゴリーの設立。女子が動きだして1ヶ月が経ちました。
先日、女子の山内ヘッドコーチにお会いして話を聞くと順調に1歩1歩進んでいるようです
選手数も増えてきており嬉しい限りです。もう15人近くになったとか・・・。
アザリー飯田がやってきたことが実ってきています。
更にはスタッフも皆が協力的でまさにクラブ一丸となっています。
そんな女子カテゴリーですがついに名前が決まりました。
正式決定?でいいのかな?
皆さんに・・・教えちゃおうかな・・・
いや・・・フライングにならないだろうか・・・と悩みますが・・・
その名も「アザリー飯田フィエット」(U−12)です。
これもまた麦島代表の故郷?フランス語から戴きました。
熊谷(望)コーチが代表の依頼を受けて一生懸命に調べてくれたようです。
意味は「元気な女の子・小さな女の子・かわいらしい女の子」です。
最初に聞いたときも「おぉ!」と思うほど良い名前かなと思いました。
アザリー飯田フィエット
是非ともよろしくお願いします
女子はこれからますます活発になるカテゴリーです。
飯田・下伊那からなでしこジャパンへ
大きな夢に向かってスタートです
そして、本日発刊「月刊いいだ」
トップチームの戦績が載っています。昨年とはまた違う形でと担当の方が考えてくれました。
サッカーを知らない人にも、サッカーを応援に行けない人にも、少しでも試合がどうだったか想像できるように構成されています。
更に!左ページは副キャプテンが緊急召集されての座談会
毎年立ち会っていたのですが・・・今年からは担当の方にお任せ。いや丸投げ?(笑)
彼らの本音トークが炸裂しています(笑)
アザリー飯田の未来を背負って立つ3人。どんなトークになっているのか?
月刊飯田を見つけたらゲットです
アド・ブレーンの村田社長、担当の中村さんありがとうございます。
更に更に告知です。
今週末はクラブチーム選手権という大会があります。
昨年は準優勝。YSエストレーラと豪雨の中での凄まじい試合でしたね。
今年はどこまでやれるか?
6月3日(日)に美すずスポーツ公園(伊那)にて14:30キックオフです。
対戦相手はアルデビオ岡谷さん。1回戦はアルティスタ東御のセカンドチームであるアルティスタグランデを倒してきました。
どんな戦いになりますか?昨年の成績を上回る結果を出したいですね。
ただアザリー飯田は・・・あくまでも1つ1つ・・・1歩1歩・・・毎週毎週・・・頑張っていくだけです
日々を1歩1歩進むことで気がついたらこんなところまで来ていた
なんてことになってたら嬉しいですね
では良い週末を迎えましょう

更新です(笑)
やっとか・・・たくさんの声が聞こえます・・・(反省)
暑い熱い夏がやってきます


アザリー飯田「プロジェクト50」の一つ女子カテゴリーの設立。女子が動きだして1ヶ月が経ちました。
先日、女子の山内ヘッドコーチにお会いして話を聞くと順調に1歩1歩進んでいるようです

選手数も増えてきており嬉しい限りです。もう15人近くになったとか・・・。
アザリー飯田がやってきたことが実ってきています。
更にはスタッフも皆が協力的でまさにクラブ一丸となっています。
そんな女子カテゴリーですがついに名前が決まりました。
正式決定?でいいのかな?
皆さんに・・・教えちゃおうかな・・・
いや・・・フライングにならないだろうか・・・と悩みますが・・・
その名も「アザリー飯田フィエット」(U−12)です。
これもまた麦島代表の故郷?フランス語から戴きました。
熊谷(望)コーチが代表の依頼を受けて一生懸命に調べてくれたようです。
意味は「元気な女の子・小さな女の子・かわいらしい女の子」です。
最初に聞いたときも「おぉ!」と思うほど良い名前かなと思いました。


是非ともよろしくお願いします

女子はこれからますます活発になるカテゴリーです。
飯田・下伊那からなでしこジャパンへ

大きな夢に向かってスタートです

そして、本日発刊「月刊いいだ」

トップチームの戦績が載っています。昨年とはまた違う形でと担当の方が考えてくれました。
サッカーを知らない人にも、サッカーを応援に行けない人にも、少しでも試合がどうだったか想像できるように構成されています。
更に!左ページは副キャプテンが緊急召集されての座談会

毎年立ち会っていたのですが・・・今年からは担当の方にお任せ。いや丸投げ?(笑)
彼らの本音トークが炸裂しています(笑)
アザリー飯田の未来を背負って立つ3人。どんなトークになっているのか?
月刊飯田を見つけたらゲットです

アド・ブレーンの村田社長、担当の中村さんありがとうございます。
更に更に告知です。
今週末はクラブチーム選手権という大会があります。
昨年は準優勝。YSエストレーラと豪雨の中での凄まじい試合でしたね。
今年はどこまでやれるか?
6月3日(日)に美すずスポーツ公園(伊那)にて14:30キックオフです。
対戦相手はアルデビオ岡谷さん。1回戦はアルティスタ東御のセカンドチームであるアルティスタグランデを倒してきました。
どんな戦いになりますか?昨年の成績を上回る結果を出したいですね。
ただアザリー飯田は・・・あくまでも1つ1つ・・・1歩1歩・・・毎週毎週・・・頑張っていくだけです

日々を1歩1歩進むことで気がついたらこんなところまで来ていた

なんてことになってたら嬉しいですね

では良い週末を迎えましょう
