
雪が舞う中でしたが園児は元気に走り回ります。本当にパワーをもらえます。
サッカー大好き!またもや嬉しい言葉を聞けました

アザリーに入る!との嬉しい声もありました!
月曜日も高森キッズ第2弾!頑張らないとです!
さてさて・・・記事タイトルは大きく出ました(笑)
トップチームは本日NAVIOIIDA戦を戦い勝利!
下伊那リーグ優勝です

優勝って響きは良いのですが・・・いろいろなここには書けないようなことを考えると・・・複雑です

・・・良しとしましょう。
それにしても飯田下伊那の社会人の競技人口が気になります。
他地区も同じだとは聞きましたが・・・
サッカーをやりきったのか?
飽きたのか?
なぜ減っていくのか?
育成年代は増えているのに・・・
確かにサッカーをわかったと思ったり、サッカーはこんなもんだと思ったら止めてしまうのかも知れません・・・
サッカーを教えられていなかったり・・・教えられる人がいなかったり・・・
サッカーは奥深いのになぁ・・・
問題は根深いのかもしれません

今回はアザリー飯田も問題はありました。県リーグ参戦チームらしからぬ編成・・・
応援してくれるサポーターや対戦相手には申し訳ない状態も多々ありました。
すいません

本当に反省ですが・・・
あくまでも準備期間・・・しっかりと切り替えて来るシーズンに向けて準備を整えなければいけません

そんな中・・・自分は土日と長野県サッカーカンファレンスに出席。
JY宮下監督とJr.岡庭コーチと行ってきました

今回はライセンス取得時の講師だった布さんとも再会できる機会なので張り切って参加しました。
星の数ほど指導されているので覚えちゃいないと思いますが・・・
講演も良いお話を聞け、少し話も出来ました。
今回のカンファレンスでは・・・いろいろなことを考えさせられました。
改めて思いましたが・・・
下伊那は変わらなければいけません。
というか気づかないといけません。
足元をしっかりと見て今の現状を捉えて力をつけなければいけません。
実に指導者資質向上の問題は急務です

近々、クラブでは早々指導者講習会開催を決定!
コーチが何人いても・・・質が問題ですから・・・
まずは出来ることからです

それと今回・・・女子チーム発足も検討していることを協会の委員長さんに伝えてきました。
これも1歩かなと思います。アザリーさんならと言ってくれました

誰かが今出来ることをしなければ変わっていきません。
1歩ずつ前へ

